2011年01月23日

穂の国人気スポット

1月22日に「穂の国エコカレッジ」の発表会と修了式が行われました。
平成21年9月から昨日までの約2年間で、20回にわたる講義とフィールドワーク。
穂の国の自然や生活、産業、文化について多くを学ばせていただきました。

そして、この「穂の国エコカレッジ」最終回では、
「東三河地域以外の方を対象に、1日コースで、案内コースを組み立てる」をテーマに発表会が行われました。

28人の発表者はそれぞれの想いで、案内コースを発表しました。
そのうち、複数の人が案内したいとした発表したところをご紹介します。
いわば、穂の国人気スポットです。

先ずは、新城四谷千枚田
○ 先人達が手作業による重労働で山肌に築いた階段状の水田。
○ 鞍掛山に降り注いだ雨が湧水となり、棚田を潤している。
○ 棚田を構築する石積みは鞍掛山の転石や山崩れによって流出した石を積んだ。
○ 千枚田を核にした「むらづくり」は全国でも注目されるようになった。
○ COP10では、公式エクスカーションが行われ、世界に発信された。
○ 保全組織として、鞍掛山千枚田保存会がある。
穂の国人気スポット

穂の国人気スポット

10月に行われたCOP10公式エクスカーションの様子はこちらをご覧ください
穂積市長と保存会の小山会長が案内をしています。




同じカテゴリー(エコ・環境)の記事画像
豊川中流域・新城黒田で菜の花まつり
2021第4回リバーウォークコース周辺における水辺のゴミ調査結果
2021第4回リバーウォーク その4
東三河、芸術の秋一端
今年第3回目の豊川リバーウォーク(作手コース)(追補)善福寺
今年3回目の豊川リバーウォーク(作手コース)第5弾(ラスト)
同じカテゴリー(エコ・環境)の記事
 豊川中流域・新城黒田で菜の花まつり (2022-03-06 22:10)
 2021第4回リバーウォークコース周辺における水辺のゴミ調査結果 (2022-02-25 21:28)
 2021第4回リバーウォーク その4 (2021-12-08 20:27)
 東三河、芸術の秋一端 (2021-11-25 08:40)
 今年第3回目の豊川リバーウォーク(作手コース)(追補)善福寺 (2021-11-23 08:04)
 今年3回目の豊川リバーウォーク(作手コース)第5弾(ラスト) (2021-11-21 17:53)

Posted by むぎゅむぎゅ at 10:25│Comments(2)エコ・環境眺め・景色
この記事へのコメント
千枚田は昔の時代にタイムスリップできますね。

この山のひとつ手前の処で、今週の日曜日

里山再生、落葉樹600本の植樹をします。

地元の人、200人と。大変だ!(笑)
Posted by 桜坂桜坂 at 2011年01月23日 10:38
穂の国エコカレッジでは里山の再生の学習に、名古屋の東山の森に15日に行ってきたところです。
身近な里山の再生の取り組みもしっかり応援したいですね。
Posted by 豊川リバーウォーク むぎゅむぎゅ at 2011年01月23日 23:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。