2011年01月22日

穂の国エコカレッジ 発表会

愛知大学6号館、ここで穂の国エコカレッジ発表会が行われました。
穂の国エコカレッジ 発表会

穂の国エコカレッジは、豊川流域の自然や歴史、生活などを学ぶため、
平成21年9月12日に開講し、
以来、平成21年度は9回講座を開催し、
平成22年度は11回の講座が開かれました。

今日がその総まとめとしての発表会です。
当初は数十人いた受講生ですが、今日発表したのは28人です。
穂の国エコカレッジ 発表会

私も豊川リバーウォークの経験をもとに発表しました。
穂の国エコカレッジ 発表会

設楽ダム建設予定地を訪れた時のこと、
穂の国エコカレッジ 発表会

前芝の干潟のことなどを紹介しました。
穂の国エコカレッジ 発表会



同じカテゴリー(エコ・環境)の記事画像
豊川中流域・新城黒田で菜の花まつり
2021第4回リバーウォークコース周辺における水辺のゴミ調査結果
2021第4回リバーウォーク その4
東三河、芸術の秋一端
今年第3回目の豊川リバーウォーク(作手コース)(追補)善福寺
今年3回目の豊川リバーウォーク(作手コース)第5弾(ラスト)
同じカテゴリー(エコ・環境)の記事
 豊川中流域・新城黒田で菜の花まつり (2022-03-06 22:10)
 2021第4回リバーウォークコース周辺における水辺のゴミ調査結果 (2022-02-25 21:28)
 2021第4回リバーウォーク その4 (2021-12-08 20:27)
 東三河、芸術の秋一端 (2021-11-25 08:40)
 今年第3回目の豊川リバーウォーク(作手コース)(追補)善福寺 (2021-11-23 08:04)
 今年3回目の豊川リバーウォーク(作手コース)第5弾(ラスト) (2021-11-21 17:53)

Posted by むぎゅむぎゅ at 23:46│Comments(0)エコ・環境
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。