2022年11月14日
2022第4回豊川リバーウォーキング実施:豊川中流域と中世の菅沼家
1週間前の11月5日(土)、第4回リバーウォーキングが実施されました。
今回のキャッチフレーズは「豊川中流域と中世の菅沼家」です。
まずは、JR新城駅前に集合・出発です。
駅前も随分変わりました、明るく広くなりましたね
主催者挨拶・今日のコースの説明、そして準備体操をして出発です。

まずは、近くにある「宗堅寺」を訪ねます。ここは、菅沼家の菩提所です。
野田城脇で武田信玄を撃ったと言われる「信玄砲」を所有しており、今は設楽原歴史資料館に保管展示されています。
また近年、有名になった「船長日記」も所有しています。まさに日本の歴史をかえたかかわりのあるお寺さんですね




そこから新城駅前の町内を通って幽玄川に出ました。この川が豊川(とよがわ)に流れ込む高台に、
新城(しんじょう)が築かれました。のちに新城古城(しんしろこじょう)と呼ばれるようになります。

幽玄川に沿ってしばらく下ると、旧155線にぶつかりその南側に、石柱の道標があります。
あっちは豊川(とよかわ)、こっちは遠州、そっちは拳母と書かれているようです。

黒塀の旧酒蔵の旧街道を南へウオーキングしていきました。

今回のキャッチフレーズは「豊川中流域と中世の菅沼家」です。
まずは、JR新城駅前に集合・出発です。
駅前も随分変わりました、明るく広くなりましたね

主催者挨拶・今日のコースの説明、そして準備体操をして出発です。
まずは、近くにある「宗堅寺」を訪ねます。ここは、菅沼家の菩提所です。
野田城脇で武田信玄を撃ったと言われる「信玄砲」を所有しており、今は設楽原歴史資料館に保管展示されています。
また近年、有名になった「船長日記」も所有しています。まさに日本の歴史をかえたかかわりのあるお寺さんですね


そこから新城駅前の町内を通って幽玄川に出ました。この川が豊川(とよがわ)に流れ込む高台に、
新城(しんじょう)が築かれました。のちに新城古城(しんしろこじょう)と呼ばれるようになります。
幽玄川に沿ってしばらく下ると、旧155線にぶつかりその南側に、石柱の道標があります。
あっちは豊川(とよかわ)、こっちは遠州、そっちは拳母と書かれているようです。
黒塀の旧酒蔵の旧街道を南へウオーキングしていきました。
