2022年10月27日

とよがわのアユ

とよがわはアユが遡上します。

牟呂松原頭首工には高低差があります。
とよがわのアユ


アユは魚道を遡ります。
とよがわのアユ


新城市出沢の鮎滝。
ここもアユは登ります。
とよがわのアユ


でも、いわゆるナイアガラの滝。長篠発電所の人口の滝は乗り越えられないのではないでしょうか?
とよがわのアユ


そこで、活躍するのは養殖のアユ。
とよがわのアユ


2019年の養殖アユの漁獲高は愛知県が日本一です。
とよがわのアユ


タグ :アユ

同じカテゴリー(農林水産業)の記事画像
奥三河の稲穂と水
豊川流域圏を知る上下流域体感ツアー2019実施報告会・懇談会開催案内
「豊川用水と地域農林業」シンポジウムがあるよ!
「豊川流域圏を知る上下流域体感ツアー2019」開催案内
宇連川の最上流地・鳳来湖(宇連ダム)の貯水は!
2019第2回リバーウォーク(四谷千枚田)の下見
同じカテゴリー(農林水産業)の記事
 奥三河の稲穂と水 (2020-08-23 20:27)
 豊川流域圏を知る上下流域体感ツアー2019実施報告会・懇談会開催案内 (2020-02-02 18:14)
 「豊川用水と地域農林業」シンポジウムがあるよ! (2019-10-23 22:35)
 「豊川流域圏を知る上下流域体感ツアー2019」開催案内 (2019-08-31 22:11)
 宇連川の最上流地・鳳来湖(宇連ダム)の貯水は! (2019-05-17 21:39)
 2019第2回リバーウォーク(四谷千枚田)の下見 (2019-05-15 22:37)

Posted by 三河湾のスナメリ at 19:27│Comments(0)農林水産業
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。