2010年10月30日

COP10を契機に

深夜までかかって、発展途上国の貴重な生物資源の利用と利益配分を決める「名古屋議定書」が採択され、COP10が閉幕されました。
COP10を契機に

このことは、大変大きな成果ですが、COP10の期間中を通じて、各国政府代表のみならず、市民や企業が生物多様性に向けた取り組みを発信し、情報共有できたことも大きな成果だと思います。
COP10を契機に

企業の生物多様性の取り組みの身近な例としてとして、
パナソニックでは、自社の事業所から半径2kmの生物を調査して、生物多様性が担保されているか評価しているそうです。

敷地内に緑地を有する当社の事業所は121拠点あり(日本、2009年12月末時点)、緑地面積の合計は約200万m2となります。」

「生物多様性の観点から、これらの緑地のあり方、管理方法などを見直すことで、事業所が立地する地域の生物多様性保全に貢献することをめざします。」

「現在、日本の全事業所を対象とした調査を進めており、調査結果を踏まえて優先的に取り組むべき事業所を抽出してモデル事例づくりに取り組みます。」


こうした取り組みが地球全体に広がると、 いいですね。face02



同じカテゴリー(エコ・環境)の記事画像
豊川中流域・新城黒田で菜の花まつり
2021第4回リバーウォークコース周辺における水辺のゴミ調査結果
2021第4回リバーウォーク その4
東三河、芸術の秋一端
今年第3回目の豊川リバーウォーク(作手コース)(追補)善福寺
今年3回目の豊川リバーウォーク(作手コース)第5弾(ラスト)
同じカテゴリー(エコ・環境)の記事
 豊川中流域・新城黒田で菜の花まつり (2022-03-06 22:10)
 2021第4回リバーウォークコース周辺における水辺のゴミ調査結果 (2022-02-25 21:28)
 2021第4回リバーウォーク その4 (2021-12-08 20:27)
 東三河、芸術の秋一端 (2021-11-25 08:40)
 今年第3回目の豊川リバーウォーク(作手コース)(追補)善福寺 (2021-11-23 08:04)
 今年3回目の豊川リバーウォーク(作手コース)第5弾(ラスト) (2021-11-21 17:53)

Posted by むぎゅむぎゅ at 09:50│Comments(0)エコ・環境
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。