2015年11月06日

設楽町大名倉地区白鳥神社

 2日前の新聞に「氏神さまも”引っ越し”完了」の記事が載っていました。

設楽町大名倉地区白鳥神社

設楽町の大名倉地区は設楽ダム建設で水没してしまう。
集落の人々は、すでに移転して、家や庭木など撤去されて、
今はススキや雑草が生えている。
 先日10月24日、リバーウォーク行事で、行って見てきたところだ。
この写真は、かって伊藤さん宅でハナモモや芝桜が早春には、
きれいに咲いていた、まさに桃源郷のようなところでした。

設楽町大名倉地区白鳥神社


ここから清流寒狭川を挟んで、対岸の高台右上に新しい神社が見えます。
ここが新聞に記載されていた新しい白鳥神社、ここへ先日、氏神さまが引っ越してきたんだね。
唯一、ここ大名倉地区に住み続ける住人いや住神さま。
地区住民皆さんの心のよりどころですね。

設楽町大名倉地区白鳥神社

下の写真は、9月5日にリバーウォークの下見に行ったとき撮影した写真です。
写真上方に新しい白鳥神社が見えます。

設楽町大名倉地区白鳥神社

設楽町大名倉地区白鳥神社





同じカテゴリー(神社仏閣)の記事画像
財賀寺本堂のさらに奥にあったお堂
財賀寺本堂
中世古墳の五輪塔
財賀寺仁王門
大岩寺
信長が寄進した陣太鼓がある 大岩神明宮
同じカテゴリー(神社仏閣)の記事
 財賀寺本堂のさらに奥にあったお堂 (2022-05-04 14:16)
 財賀寺本堂 (2022-05-03 20:10)
 中世古墳の五輪塔 (2022-05-02 19:25)
 財賀寺仁王門 (2022-04-29 14:33)
 大岩寺 (2021-02-06 09:30)
 信長が寄進した陣太鼓がある 大岩神明宮 (2021-01-31 20:57)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。