2010年04月21日

上水道

豊川市では上水道の約半分を自己水源で賄い、残り半分を県からつまり、大野頭首工から受水しています。
自己水源分のうち約3分の1を豊津町で豊川の伏流水を取水しています。
右側の青い水管橋からの水を左手の建物へ導いています。
上水道

上水道

もちろん、水利使用許可を受けています。
上水道

さらに、この近くでは、簡易水道の記念碑もありました。
上水道

昭和33年の工事で、当時の金額で、3,174,739円と書かれています。
労務人員が1,500人と書かれています。
上水道

私たちが日ごろ何げなく飲んでいる水は、先人たちの苦労の賜物なのですね。





同じカテゴリー(施設)の記事画像
2024第3回リバーウォーク その4
2023第4回リバーウォーク その4
豊橋まちなかウォーク
豊川用水西部幹線水路
三代目 黄柳橋
豊橋市まちなか広場 本日オープン
同じカテゴリー(施設)の記事
 2024第3回リバーウォーク その4 (2024-05-25 19:15)
 2023第4回リバーウォーク その4 (2023-11-20 18:00)
 豊橋まちなかウォーク (2023-11-03 19:31)
 豊川用水西部幹線水路 (2022-04-24 21:13)
 三代目 黄柳橋 (2021-11-02 19:51)
 豊橋市まちなか広場 本日オープン (2021-10-09 09:12)

Posted by むぎゅむぎゅ at 19:37│Comments(0)施設
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。