2010年04月20日

牟呂松原用水

昔の人は水田の水を確保するために、水神様にお願いをしていましたが、今日では用水が大活躍です。
牟呂松原用水

牟呂松原頭首工から豊川の水が牟呂松原用水に流れ込みます。
その最大取水量は8㎥/s。
牟呂松原用水

堰の上流には満々と水が蓄えられています。
牟呂松原用水

堰でも魚が遡上できるように魚道が設置されています。
牟呂松原用水




同じカテゴリー(施設)の記事画像
2024第3回リバーウォーク その4
2023第4回リバーウォーク その4
豊橋まちなかウォーク
豊川用水西部幹線水路
三代目 黄柳橋
豊橋市まちなか広場 本日オープン
同じカテゴリー(施設)の記事
 2024第3回リバーウォーク その4 (2024-05-25 19:15)
 2023第4回リバーウォーク その4 (2023-11-20 18:00)
 豊橋まちなかウォーク (2023-11-03 19:31)
 豊川用水西部幹線水路 (2022-04-24 21:13)
 三代目 黄柳橋 (2021-11-02 19:51)
 豊橋市まちなか広場 本日オープン (2021-10-09 09:12)

Posted by むぎゅむぎゅ at 19:34│Comments(2)施設
この記事へのコメント
よく抜け道に利用しております。

農業・工業の発展に寄与してる建造物だと感心させられます!
Posted by 桜坂桜坂 at 2010年04月20日 22:37
海倉橋を通るのですね。
松原用水は室町時代に開削され、牟呂用水も明治時代に完成し、この位置に頭首工ができたのが昭和43年で、平成2年に全面改築したそうです。
用水事業の歴史はすごい。
今、用水は農業と水道用に利用されているそうです。
Posted by 豊川リバーウォーク むぎゅむぎゅ at 2010年04月21日 00:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。