2011年06月19日

大野頭首工

大野頭首工は昭和36年に完成しました。
東三河や湖西地方へ供給される豊川用水の多くが、
この大野頭首工で取水され、供給されます。

大野頭首工

堰で水をせき止めます。
大野頭首工

溜めた水を取り込み、
大野頭首工

導水路に導きます。
大野頭首工

大野導水路から西部幹線水路を通じて、豊川市や蒲郡市へ、
東部幹線水路を通じて、豊橋市や田原市へ供給しています。
大野頭首工

詳しくは豊川用水のHPをご覧ください





同じカテゴリー(施設)の記事画像
2024第3回リバーウォーク その4
2023第4回リバーウォーク その4
豊橋まちなかウォーク
豊川用水西部幹線水路
三代目 黄柳橋
豊橋市まちなか広場 本日オープン
同じカテゴリー(施設)の記事
 2024第3回リバーウォーク その4 (2024-05-25 19:15)
 2023第4回リバーウォーク その4 (2023-11-20 18:00)
 豊橋まちなかウォーク (2023-11-03 19:31)
 豊川用水西部幹線水路 (2022-04-24 21:13)
 三代目 黄柳橋 (2021-11-02 19:51)
 豊橋市まちなか広場 本日オープン (2021-10-09 09:12)

Posted by むぎゅむぎゅ at 20:37│Comments(2)施設
この記事へのコメント
そうなんですよねえ。

40年の漏水で、ここ数年

用水の工事をしてますね!

長い間 地域の発展 に、お疲れ様デシタ。
Posted by 桜坂 at 2011年06月19日 21:21
用水施設も40年、50年と経過すると、さすがに痛んできますね。
用水に水が流れているのが当たり前と思ってしまいがちですが、入念な手入れが必要なのですね。
Posted by 豊川リバーウォーク むぎゅむぎゅ at 2011年06月20日 23:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。