2011年04月17日

ゼロメートル地帯の恐怖

濃尾平野のゼロメートル地帯が恐怖を味わったのは、
昭和34年9月の伊勢湾台風です。
ゼロメートル地帯の恐怖

この写真は、こちらのHPから引用しました
ゼロメートル地帯とは、、海面と同じか、それよりも低い地域です。
弥富付近は、ゼロメートル地帯でした。
このため、1ヶ月間も海水に浸かったままでした。

この濃尾平野のゼロメートル地帯は、大潮時の平均満潮位を基準にすると、約400k㎡もあります。
この面積は、豊橋市の面積約260k㎡と豊川市約160k㎡を合計した面積に近い広大な面積です。
もし、大地震などで海岸堤防が決壊すると、これだけの面積が海水に浸ってしまうのです。
これは、甚大な被害につながります。
ゼロメートル地帯の恐怖



同じカテゴリー(地域の課題・問題)の記事画像
柳生川河川整備計画
市街化と共に整備された殿田川
草を刈る人 ゴミを捨てる人
市街化が進んだ柳生川流域
柳生川のこと
花井寺へお年賀
同じカテゴリー(地域の課題・問題)の記事
 柳生川河川整備計画 (2021-09-06 21:27)
 市街化と共に整備された殿田川 (2021-09-05 08:26)
 草を刈る人 ゴミを捨てる人 (2021-09-04 11:40)
 市街化が進んだ柳生川流域 (2021-08-23 20:09)
 柳生川のこと (2021-08-22 11:43)
 花井寺へお年賀 (2021-01-02 13:25)

Posted by むぎゅむぎゅ at 18:51│Comments(0)地域の課題・問題
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。