2024年10月14日

飯田線とともに歩く

飯田線のうち豊橋、豊川間は明治30年(1897)に開通し、
明治33年(1900)に長篠駅(現在の大海駅)まで豊川鉄道として開通した。
その先、大海から三河川合までが鳳来寺鉄道として大正12年(1923)開通した。
飯田線とともに歩く


私たちは飯田線に沿って歩いている。
私たちが歩いているのは望月街道。
望月喜平治は明治10年(1877年)から明治19年(1886年)まで9年の歳月と私費を投じて、
長篠字岩代付近から川合まで、約13.7kmの望月街道を開設した。
望月街道はその後の飯田線の建設に大いに役立った。
街道と飯田線の歴史に思いをはせながら歩く。
飯田線とともに歩く


ゆ~ゆ~ありーな近くの渡瀬橋から上流を眺めると、
板敷川とともに、小ざっぱりとした三角形の山が見える。
飯田線とともに歩く





同じカテゴリー(宇連川)の記事画像
桐谷の不動滝
利修仙人が発見した源泉「鳳液泉」
湯谷の名勝 湯谷の大滝と馬背岩
奇岩と淵の 絶景
キラキラ 河床
涼 真っ只中 鳳来峡ウォーク
同じカテゴリー(宇連川)の記事
 桐谷の不動滝 (2024-10-21 16:52)
 利修仙人が発見した源泉「鳳液泉」 (2024-10-18 19:07)
 湯谷の名勝 湯谷の大滝と馬背岩 (2024-10-16 20:47)
 奇岩と淵の 絶景 (2024-10-15 20:20)
 キラキラ 河床 (2024-10-13 07:22)
 涼 真っ只中 鳳来峡ウォーク (2024-10-12 21:05)

Posted by 三河湾のスナメリ at 20:18│Comments(0)宇連川
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。