2011年01月10日

集団でも適度な距離感

人は集団でも、人との間に適度な距離感覚を保ちます。
11月13日の豊川リバーウォークで、代表があいさつをするときには、
このように並んで、代表のあいさつを聞いてくれます。
集団でも適度な距離感

ガイドが話をする前でも、このようにいつでもガイドの話が聞ける態勢を整えます。
集団でも適度な距離感

歩く時は、スペースがあれば、この程度の空間のゆとりを持ちます。
集団でも適度な距離感

道が狭いときには、一列縦隊で、前の人との間隔をあまり、あけずに歩きます。
集団でも適度な距離感

こういうことがだれも指示をしないで自然とできるのは、参加者全員が大人だからです。
自分勝手な行動をしないように、常識を持って、きちんとわきまえているからです。

でも、この時だけは、各人が思い思いの行動をとります。
昼食という自由時間の時です。
皆で食事することが好きな人は、グループで。
集団でも適度な距離感

友人と食べるときは、友人とくっついて。
集団でも適度な距離感

集団でも適度な距離感

一人が好きな一人で、
人はそれぞれ、自分にとって心地よい距離感を保ちます。
集団でも適度な距離感

そして、常識ある大人たちは、初めて会った人たちも仲良く集合写真に納まります。
他人のことを考えて行動できると、皆が気持ちよくなります。
それが思いやりです。
こういうことができる人がリバーウォークに参加しているのですが。
心地よいリバーウォークの一日でした。
集団でも適度な距離感



タグ :思いやり

同じカテゴリー(その他)の記事画像
三遠南信地域シンポジウム―三遠南信自動車道による交流・連携の深化―開催のご案内
ラジオで取り上げられました(^_^)
水を止める
いこいの広場壊滅
十津川村が孤立
明日の昼間まで警戒が必要
同じカテゴリー(その他)の記事
 三遠南信地域シンポジウム―三遠南信自動車道による交流・連携の深化―開催のご案内 (2018-12-08 19:55)
 ラジオで取り上げられました(^_^) (2015-09-15 21:31)
 水を止める (2012-06-22 21:41)
 いこいの広場壊滅 (2011-12-29 21:08)
 十津川村が孤立 (2011-09-06 21:47)
 明日の昼間まで警戒が必要 (2011-09-04 20:17)

Posted by むぎゅむぎゅ at 21:28│Comments(0)その他
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。