2011年01月03日

玉林寺の大楠

賀茂橋の右岸側、豊川市麻生田町に玉林寺があります。
玉林寺の大楠

樹齢600年の巨木なので、写真1枚では、納まらなかったので、
上から順番に、ご覧いただきます。
玉林寺の大楠

玉林寺の大楠

玉林寺の大楠

方向を変えて、幹周りだけ、もう1枚ご覧ください。
郷土史家、中根洋二さん著「愛知の巨木」によりますと、
実測幹周りは900㎝だそうです。
また、樹齢600年なので、少なくともこの間は、
豊川はここを流れていなかったと記されています。
玉林寺の大楠

なお、ここの住所は、「麻生田町楠木道」といいます。






同じカテゴリー(神社仏閣)の記事画像
わくぐり神社
竹林を抜けると
戝賀寺 秘仏 千手観音
財賀寺本堂のさらに奥にあったお堂
財賀寺本堂
中世古墳の五輪塔
同じカテゴリー(神社仏閣)の記事
 わくぐり神社 (2025-04-04 08:35)
 竹林を抜けると (2024-11-03 16:34)
 戝賀寺 秘仏 千手観音 (2024-11-02 19:37)
 財賀寺本堂のさらに奥にあったお堂 (2022-05-04 14:16)
 財賀寺本堂 (2022-05-03 20:10)
 中世古墳の五輪塔 (2022-05-02 19:25)

Posted by むぎゅむぎゅ at 07:56│Comments(2)神社仏閣
この記事へのコメント
んっ…ちみも使ったな(笑)
Posted by ホシヲ at 2011年01月03日 09:36
巨木は牛久保のナギに次いで、2例目の紹介ですが、もっと、もっと紹介したいと思っています。
Posted by 豊川リバーウォーク むぎゅむぎゅ at 2011年01月04日 06:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。