2011年01月01日

牛久保史跡巡りⅧ

今回紹介しますのは、牛久保城跡です。
JR飯田線の踏切越しに見渡します。
牛久保史跡巡りⅧ

城跡を示す石碑です。
牛久保史跡巡りⅧ

牛久保城の説明が書かれています。
牛久保史跡巡りⅧ

この地図と合わせてご覧ください。
牛久保史跡巡りⅧ

○ 台地の端につくられた平城で、北(北西)側に二重の堀
○ 城を取り囲むように武家屋敷が配置
○ 武家屋敷の北(北西)側に町人の家が通りに面している。
○ さらに周囲に寺院がある。(若宮、光輝庵はかなり広い土地)
○ 城に向かう道はすべて曲尺手で、近世の城下町の先駆け。

ここには、現在渡辺産婦人科が立地しています。
東側に下ってみました。
そうすると、石積みがあって、当時の城の風景を感じさせます。
もちろんこの花崗岩の石積みは、現代の積み方ですが。
牛久保史跡巡りⅧ




同じカテゴリー(名所旧跡)の記事画像
2024第3回リバーウォーク その4
2023第4回リバーウォーク その6(了)
2023第4回リバーウォーク その5
2023第4回リバーウォーク その4
2023第4回リバーウォーク その2
吉田城 石垣内部の構造
同じカテゴリー(名所旧跡)の記事
 2024第3回リバーウォーク その4 (2024-05-25 19:15)
 2023第4回リバーウォーク その6(了) (2023-11-23 18:00)
 2023第4回リバーウォーク その5 (2023-11-22 18:00)
 2023第4回リバーウォーク その4 (2023-11-20 18:00)
 2023第4回リバーウォーク その2 (2023-11-17 18:02)
 吉田城 石垣内部の構造 (2023-11-09 20:11)

Posted by むぎゅむぎゅ at 22:43│Comments(0)名所旧跡
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。