2010年12月30日

牛久保史跡巡りⅣ

山本勘助の墓のある長谷寺に行く途中で、大林勘左衛門屋敷跡発見。
この道は自動車で良く通りますが、全く気がつきませんでした。
牛久保史跡巡りⅣ

こんな木柱は、普通気がつかないですよね。
大林勘左衛門貞次屋敷跡とあります。
牛久保史跡巡りⅣ

さらに、この分かれ道で、左側の細い道を通りたくなりました。
牛久保史跡巡りⅣ

やはり、お寺があります。若子山の山門。
牛久保史跡巡りⅣ

こちらは、台北山と書かれた浄福寺の山門。
牛久保史跡巡りⅣ

浄福寺は庭がきれいです。
牛久保史跡巡りⅣ

もう少し行くと、石塔があります。
なかなか風情のある通りです。
牛久保史跡巡りⅣ

庭のきれいな浄福寺はここです。
このあたりは寺が多いです。交差点名も寺町です。



同じカテゴリー(神社仏閣)の記事画像
わくぐり神社
竹林を抜けると
戝賀寺 秘仏 千手観音
財賀寺本堂のさらに奥にあったお堂
財賀寺本堂
中世古墳の五輪塔
同じカテゴリー(神社仏閣)の記事
 わくぐり神社 (2025-04-04 08:35)
 竹林を抜けると (2024-11-03 16:34)
 戝賀寺 秘仏 千手観音 (2024-11-02 19:37)
 財賀寺本堂のさらに奥にあったお堂 (2022-05-04 14:16)
 財賀寺本堂 (2022-05-03 20:10)
 中世古墳の五輪塔 (2022-05-02 19:25)

Posted by むぎゅむぎゅ at 18:48│Comments(0)神社仏閣
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。