2017年04月16日
リバーウォーク 設楽原古戦場を歩く
4月9日のリバーウォークの続きです
勝楽寺をあとに、豊川に向かって歩きます
山本勘助の嫡男、山本勘蔵信供のお墓があります
信供は武田軍総崩れの中、
「吾は山本勘助晴幸の壱子なり、吾を討って功名にせよ」と名のり、
徳川軍に切り込んだとのことです

早滝橋で豊川を渡ります

早滝橋から下流に約1.5㎞歩くと、青石・広瀬
ここは、長篠の戦いのおりに、城を脱出した鳥居強右衛門が上陸したあたり
また、織田徳川軍の酒井忠次率いる奇襲隊4千の兵が川を渡ったところ
9日のリバーウォークでは、前日の雨で増水していて、河原に降りることができませんでした

ひと月前の下見の時の写真です
地名のいわれの青石(緑色片岩)

上流を見ると、渡りやすそうな浅瀬です

反対側の右岸には、鳥居強右衛門上陸地の碑があります

ここを降りたところから見た豊川の風景

続きを読む
勝楽寺をあとに、豊川に向かって歩きます
山本勘助の嫡男、山本勘蔵信供のお墓があります
信供は武田軍総崩れの中、
「吾は山本勘助晴幸の壱子なり、吾を討って功名にせよ」と名のり、
徳川軍に切り込んだとのことです

早滝橋で豊川を渡ります

早滝橋から下流に約1.5㎞歩くと、青石・広瀬
ここは、長篠の戦いのおりに、城を脱出した鳥居強右衛門が上陸したあたり
また、織田徳川軍の酒井忠次率いる奇襲隊4千の兵が川を渡ったところ
9日のリバーウォークでは、前日の雨で増水していて、河原に降りることができませんでした

ひと月前の下見の時の写真です
地名のいわれの青石(緑色片岩)

上流を見ると、渡りやすそうな浅瀬です

反対側の右岸には、鳥居強右衛門上陸地の碑があります

ここを降りたところから見た豊川の風景

続きを読む
タグ :青石・広瀬
2010年09月29日
不気味な音の早滝橋
TV朝日で紹介された「不気味な音が鳴る橋」が気になって、早滝橋の調査に来ました。

クルマが通りましたが、ゴンという音はしません。

数台通りましたが、あのゴンという音は鳴りませんでした。
急な崖で、橋の下の様子はあまり観察できませんでした。

仕方ないので、橋の上からの景色を楽しみました。
TVでも音を確認するのに1時間ほどかかったようです。
少し、辛抱が足りませんでした。

クルマが通りましたが、ゴンという音はしません。
数台通りましたが、あのゴンという音は鳴りませんでした。
急な崖で、橋の下の様子はあまり観察できませんでした。
仕方ないので、橋の上からの景色を楽しみました。
TVでも音を確認するのに1時間ほどかかったようです。
少し、辛抱が足りませんでした。
タグ :早滝橋
2010年09月19日
TV朝日登場の早滝橋
9月15日にTV朝日の珍百景で新城の早滝橋が放映されました。
「不気味な音が鳴る橋」というタイトルです。
原田さんファミリーの投稿で、
「車が通過した後、時々「ゴン」という音が鳴る橋があった!
この橋は豊川にかけられた「早滝橋」という橋。
橋が出来た当初から鳴っていたというこの音
橋の専門家にVTRを見ていただいたところ、
橋の鉄板がゆがんで鳴っているのはほぼ間違いないそうだが、
なぜ鳴ったり鳴らなかったりするのか、その理由は定かではないそうです…。」

昨年、4月に歩いた時には、不気味な音には気がつきませんでした。

橋からの眺めは素晴らしい。

「不気味な音が鳴る橋」というタイトルです。
原田さんファミリーの投稿で、
「車が通過した後、時々「ゴン」という音が鳴る橋があった!
この橋は豊川にかけられた「早滝橋」という橋。
橋が出来た当初から鳴っていたというこの音
橋の専門家にVTRを見ていただいたところ、
橋の鉄板がゆがんで鳴っているのはほぼ間違いないそうだが、
なぜ鳴ったり鳴らなかったりするのか、その理由は定かではないそうです…。」

昨年、4月に歩いた時には、不気味な音には気がつきませんでした。
橋からの眺めは素晴らしい。
2010年04月18日
2010年04月14日
コースマップ#全コース
ウォーキングコース最後の紹介です。※2010年4月時点での情報です。
コース0から7はの8コースは,豊川流域の魅力や景色などを堪能しながらウォーキングすることを目的としていました。
ここで紹介するコースは番外編として,コース1から7までを一気に踏破しようとするみなさんのために用意しました
我こそは思う方は挑戦してみてください


チャレンジ!!全コースを踏破する1泊2日コース
ルートの閲覧には,Microsoft Silverlight 3.0以上が必要となります。最新のMicrosoft Silverlightをダウンロード(無料)するには,「Microsoft Silverlightをインストールするには」をご覧ください。
全コースをA4縦サイズで印刷する
コース0から7はの8コースは,豊川流域の魅力や景色などを堪能しながらウォーキングすることを目的としていました。
ここで紹介するコースは番外編として,コース1から7までを一気に踏破しようとするみなさんのために用意しました

我こそは思う方は挑戦してみてください


⇒

チャレンジ!!全コースを踏破する1泊2日コース
1日目 | Ⓢ清流公園→(県道33号)→松戸橋→旧三河田口駅→(旧豊橋鉄道田口線跡)→清嶺小学校→(豊川右岸)→林家のカヤ→新清嶺橋西側→(国道151号)→田峯交差点→旧段嶺トンネル→(国道257号)→大輪橋→(国道257号)→愛郷トンネル→源氏橋→(左岸)→荷互奈(農産物直売所)→只持橋→旧サイクリングターミナル→(国道257号)→長楽交差点→(左岸)→寒狭橋→(旧国道257号)→花の木公園→(右岸)→鮎滝→(国道257号)→大海交差点→長篠橋→長篠城址交差点→長篠城址史跡保存館前→有海交差点→(国道151号・県道443・439号)→牛渕橋→鳥居駅→(JR飯田線)→三河東郷駅→勝楽寺→早滝橋→(県道69・392号)→弁天橋→Ⓖ桜淵公園・笠岩橋 |
2日目 | Ⓢ桜淵公園・笠岩橋→新城橋下→野田城大橋→(右岸堤防)→海倉橋・牟呂松原頭首工→(右岸堤防)→彦坂代官ゆかりの墓→(境川)→東上御番所跡→(右岸堤防)→江島橋→(左岸堤防)→いこいの広場→金沢橋→(右岸堤防)→三上橋→(左岸堤防)→当古橋→(左岸堤防)→天王の渡し跡→下条橋→(右岸堤防)→豊川放水路入口→(右岸堤防)→下条橋→(右岸堤防)→牛川の渡し→(左岸堤防)→豊橋公園/吉田城址→(豊川親水緑道)→豊川かわっこ→(左岸河川敷)→JR・名鉄鉄橋下→下水道処理場→(左岸堤防)→上渡津橋→(左岸堤防)→渡津橋→(右岸堤防)→清洲河川敷広場→前芝大橋→(放水路右岸)→前芝燈明台→Ⓖ前芝海岸 |
総 距 離 | 76.9km(1日目:43.5km/2日目:33.4km) |
所要時間 | 19時間00分(1日目:10時間/2日目:9時間) |
コース | スタート | ゴール | 総距離 | 所要時間 | おすすめ度 |
1 | 清流公園 | 旧段嶺トンネル | 12.8km | 4時間20分 | ![]() |
2 | 旧段嶺トンネル | 旧サイクリングターミナル | 11.1km | 3時間40分 | ![]() |
3 | 旧サイクリングターミナル | 長篠城址史跡保存館前 | 10.6km | 3時間30分 | ![]() |
4 | 長篠城址史跡保存館前 | 野田城大橋 | 12.5km | 4時間10分 | ![]() |
5 | 野田城大橋 | 三上橋 | 11.7km | 3時間55分 | ![]() |
6 | 三上橋 | 豊橋公園/吉田城址 | 10.7km | 3時間35分 | ![]() |
7 | 豊橋公園/吉田城址 | 前芝海岸 | 7.3km | 2時間25分 | ![]() |
0 | 清流公園 | 段戸山頂 | 9.5km | 4時間45分 | ![]() |
全 | 清嶺公園 | 前芝海岸 | 76.9km | 19時間00分 | ![]() |

※本コースは豊川リバーウォーク準備委員会が提案したものですが,関係機関などから認定を受けたコースではありません。
全コースをA4縦サイズで印刷する
