2010年10月22日

山(森)と雲

 新城より奥の奥三河では、雲の発生がよくわかります。
下の写真は、昨日(10/21)の昼近くの新城富永付近の景色です。

山(森)と雲

 ここは山のふもとなので、雲がすぐ近くで発生している様子が良くわかります。
山で降った雨水が、森の中で浸透して、そして川に流れてくるのですね。

 奥三河の森の状態はどうなっているのだろうか?
この10/30(土)に「第5回豊川(とよがわ)森の健康診断」が豊根村内で開催されます。

山(森)と雲
今回は、豊川リバーウォーク上流域コース(10/30)と重なっており、残念ながら私は
参加できませんが、3,4ヶ月後に行われるこの森の健康診断の報告には、
是非出席しようと思っていますよface01





同じカテゴリー(自然)の記事画像
宝陵高校近くの湧き水
安山岩脈
2024第3回リバーウォーク その3
島全体が天然記念物の竹島
豊川上流地・作手郷の山桜パノラマ
中央構造線で二分される地質
同じカテゴリー(自然)の記事
 宝陵高校近くの湧き水 (2024-11-04 08:37)
 安山岩脈 (2024-10-17 21:51)
 2024第3回リバーウォーク その3 (2024-05-23 19:15)
 島全体が天然記念物の竹島 (2024-05-06 08:05)
 豊川上流地・作手郷の山桜パノラマ (2023-04-18 14:42)
 中央構造線で二分される地質 (2021-11-10 20:01)

Posted by ビクター at 21:40│Comments(0)自然
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。