2010年10月12日

船町の今と昔

月に2~3回は利用するJR飯田線。
普段は豊川駅と豊橋駅で乗降します。
ということで、船町駅に降りるのは何十年振りの出来事です。
船町の今と昔

駅前はJR貨物のコンテナヤード。
船町の今と昔

この家の奥に豊川の堤防に上がる階段が見えます。
船町の今と昔

豊川には釣り人が。
船町の今と昔

新幹線、東海道本線、飯田線の鉄道橋が並んでいます。
飯田線の鉄道橋は名鉄電車も使います。
船町の今と昔

昔の船町の様子。建設省豊橋工事事務所発行の「母なる豊川流れの軌跡」から引用しました。
この橋は鉄道の橋でしょうか?
船町の今と昔

多くの船が係留されています。
船町の今と昔

今の船町にある材木屋さん。
創業はいつからでしょうか?
船町の今と昔




同じカテゴリー(眺め・景色)の記事画像
2024第3回リバーウォーク その3
2024第3回リバーウォーク その2
2024第3回リバーウォーク その1
風光明媚な竹島
2023第4回リバーウォーク その5
2023第4回リバーウォーク その4
同じカテゴリー(眺め・景色)の記事
 2024第3回リバーウォーク その3 (2024-05-23 19:15)
 2024第3回リバーウォーク その2 (2024-05-19 19:50)
 2024第3回リバーウォーク その1 (2024-05-18 19:50)
 風光明媚な竹島 (2024-05-07 21:16)
 2023第4回リバーウォーク その5 (2023-11-22 18:00)
 2023第4回リバーウォーク その4 (2023-11-20 18:00)

Posted by むぎゅむぎゅ at 21:08│Comments(0)眺め・景色
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。