2010年06月27日

第3回宇連川探索#2

 昨日26日(土)は梅雨のまっただ中でしたが、

国道151号の旧道【望月街道】を柿平駅まで歩きました。

第3回宇連川探索#2 

 望月街道の終点であった川合地区は宇連・乳岩・亀淵川の合流する
水の関所ともいえる所ですが、
豊川用水宇連ダム(昭和33年完成)ができたことで
そこに住んでいる人たちの生活は変わったのでしょうか??

第3回宇連川探索#2

 褐色の岩「板敷」は寒峡川(大海付近)の岩帯とは全くの別ものと分かり、

水面と一体化して見え、水はすべるように流れているようでした。


第3回宇連川探索#2

 六月雨と静けさでしっとり気分で街道とずうっ~と沿うよう

敷かれた鋼鉄の線路と電線を眺めながら歩きました。もちろん

川も見えていますが・・・・


第3回宇連川探索#2
 
 およそ1時間で 柿平駅に到着しました。

無人のホームから電車の来るまでの時間がとても楽しく感じられました。



同じカテゴリー(眺め・景色)の記事画像
2024第3回リバーウォーク その3
2024第3回リバーウォーク その2
2024第3回リバーウォーク その1
風光明媚な竹島
2023第4回リバーウォーク その5
2023第4回リバーウォーク その4
同じカテゴリー(眺め・景色)の記事
 2024第3回リバーウォーク その3 (2024-05-23 19:15)
 2024第3回リバーウォーク その2 (2024-05-19 19:50)
 2024第3回リバーウォーク その1 (2024-05-18 19:50)
 風光明媚な竹島 (2024-05-07 21:16)
 2023第4回リバーウォーク その5 (2023-11-22 18:00)
 2023第4回リバーウォーク その4 (2023-11-20 18:00)

Posted by せんべい at 22:31│Comments(0)眺め・景色
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。