2010年05月09日

豊川下流域自然観察会

豊川下流域沖野河畔の自然観察会に行ってきました。
東三河自然観察会主催です。
豊川下流域自然観察会

皆さんがエノキに観察しています。
豊川下流域自然観察会

裏側には、うろ(穴ぼこ)があり、キノコやケヤキが生えていました。
豊川下流域自然観察会

朝倉川の城下橋(木橋です)を渡ると、豊川です。
豊川下流域自然観察会
豊川下流域自然観察会


豊川河畔はお花畑。
豊川下流域自然観察会豊川下流域自然観察会


この自然観察会はCOP10支援事業で、東三河自然観察会主催、毎月第2日曜日9時30分から12時頃まで開催されます。
詳しくは、こちらをご覧ください。




同じカテゴリー(自然)の記事画像
宝陵高校近くの湧き水
安山岩脈
2024第3回リバーウォーク その3
島全体が天然記念物の竹島
豊川上流地・作手郷の山桜パノラマ
中央構造線で二分される地質
同じカテゴリー(自然)の記事
 宝陵高校近くの湧き水 (2024-11-04 08:37)
 安山岩脈 (2024-10-17 21:51)
 2024第3回リバーウォーク その3 (2024-05-23 19:15)
 島全体が天然記念物の竹島 (2024-05-06 08:05)
 豊川上流地・作手郷の山桜パノラマ (2023-04-18 14:42)
 中央構造線で二分される地質 (2021-11-10 20:01)

Posted by むぎゅむぎゅ at 13:46│Comments(0)自然
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。