2011年07月10日

浜辺の探し物

私たちは奥田海岸で探しものです。
浜辺の探し物

拾ったものを並べました。
ごみが多いです。
浜辺の探し物

右側の魚はギマといいます。
こちらは干からびる前のギマです
貝類も種類が多い。
浜辺の探し物

紫色はミゾガイ。きれいですね。このあたりでは珍しい貝だそうです。
浜辺の探し物

こちらは、コメツキガニの巣穴。
浜辺の探し物

でも、掘っても蟹は現れず。
浜辺の探し物






同じカテゴリー(自然)の記事画像
宝陵高校近くの湧き水
安山岩脈
2024第3回リバーウォーク その3
島全体が天然記念物の竹島
豊川上流地・作手郷の山桜パノラマ
中央構造線で二分される地質
同じカテゴリー(自然)の記事
 宝陵高校近くの湧き水 (2024-11-04 08:37)
 安山岩脈 (2024-10-17 21:51)
 2024第3回リバーウォーク その3 (2024-05-23 19:15)
 島全体が天然記念物の竹島 (2024-05-06 08:05)
 豊川上流地・作手郷の山桜パノラマ (2023-04-18 14:42)
 中央構造線で二分される地質 (2021-11-10 20:01)

Posted by むぎゅむぎゅ at 21:07│Comments(2)自然
この記事へのコメント
ゴミのない海岸でありたいものですね
海洋生物や野鳥など人間のゴミで被害
を受けるケースも多いと聞いてます、
野生生物が生きられない海や川が増えれば
やがて人間にもそのツケがまわってきますからね。
Posted by 魚彦会館の順 at 2011年07月10日 21:17
本当にごみがない海岸であってほしいです。
日本海側ではよその国からの漂着ごみが問題となっていますが、伊勢湾、三河湾では、遊びに来た人や川からのごみが多いですから、地域の人のこころがけで少なくできます。
Posted by 豊川リバーウォーク むぎゅむぎゅ at 2011年07月10日 23:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。