2011年07月10日
浜辺の探し物
私たちは奥田海岸で探しものです。

拾ったものを並べました。
ごみが多いです。

右側の魚はギマといいます。
こちらは干からびる前のギマです。
貝類も種類が多い。

紫色はミゾガイ。きれいですね。このあたりでは珍しい貝だそうです。

こちらは、コメツキガニの巣穴。

でも、掘っても蟹は現れず。

拾ったものを並べました。
ごみが多いです。
右側の魚はギマといいます。
こちらは干からびる前のギマです。
貝類も種類が多い。
紫色はミゾガイ。きれいですね。このあたりでは珍しい貝だそうです。
こちらは、コメツキガニの巣穴。
でも、掘っても蟹は現れず。
Posted by むぎゅむぎゅ at 21:07│Comments(2)
│自然
この記事へのコメント
ゴミのない海岸でありたいものですね
海洋生物や野鳥など人間のゴミで被害
を受けるケースも多いと聞いてます、
野生生物が生きられない海や川が増えれば
やがて人間にもそのツケがまわってきますからね。
海洋生物や野鳥など人間のゴミで被害
を受けるケースも多いと聞いてます、
野生生物が生きられない海や川が増えれば
やがて人間にもそのツケがまわってきますからね。
Posted by 魚彦会館の順 at 2011年07月10日 21:17
本当にごみがない海岸であってほしいです。
日本海側ではよその国からの漂着ごみが問題となっていますが、伊勢湾、三河湾では、遊びに来た人や川からのごみが多いですから、地域の人のこころがけで少なくできます。
日本海側ではよその国からの漂着ごみが問題となっていますが、伊勢湾、三河湾では、遊びに来た人や川からのごみが多いですから、地域の人のこころがけで少なくできます。
Posted by 豊川リバーウォーク むぎゅむぎゅ at 2011年07月10日 23:06