2011年04月20日

桜天神社界隈

桜天神社のある桜通の八重桜。
桜天神社界隈

近くの事業所の人が桜通の清掃活動をしています。
桜天神社界隈

桜通の向こう側から見ると、桜天神社はビルの谷間に小さくなっています。
桜天神社界隈

江戸時代から町人の街として、基盤割ができています。
本町、長者町、呉服町など町名が付けられました。
桜天神社界隈

桜天神社のすぐ西の通りを北に向かうと長者町があります。
長者町は問屋さんが軒を連ねています。
桜天神社界隈

シャッターに絵が描かれています。
桜天神社界隈

歴史的な問屋の町と現代アートがコラボしています。
桜天神社界隈



同じカテゴリー(眺め・景色)の記事画像
2024第3回リバーウォーク その3
2024第3回リバーウォーク その2
2024第3回リバーウォーク その1
風光明媚な竹島
2023第4回リバーウォーク その5
2023第4回リバーウォーク その4
同じカテゴリー(眺め・景色)の記事
 2024第3回リバーウォーク その3 (2024-05-23 19:15)
 2024第3回リバーウォーク その2 (2024-05-19 19:50)
 2024第3回リバーウォーク その1 (2024-05-18 19:50)
 風光明媚な竹島 (2024-05-07 21:16)
 2023第4回リバーウォーク その5 (2023-11-22 18:00)
 2023第4回リバーウォーク その4 (2023-11-20 18:00)

Posted by むぎゅむぎゅ at 23:50│Comments(0)眺め・景色
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。