2011年02月20日
懐かしい 豊川駅
プリオ5階で展示です。
3階建ての鉄筋コンクリート造の豊川駅は近代的でした。
商店や食堂、そして映画館もありました。
「キングコング」か「ゴジラ」どちらかは見たはずです。
はず、というのは、豊橋の丸物百貨店の映画館か?どちらで見たのか?という記憶の問題です。
子供のころは豊橋丸物百貨店も楽しみでしたが、豊川駅に来るのも楽しみでした。

旧豊川駅は、なんと1931年(昭和6年)に建てられ、
1995年(平成7年)に解体されました。
旧豊川駅舎は風格がありました。
この写真は、こちらのHPから引用しました。

その後、1997年(平成9年)春に東西自由通路を持つ、今の駅舎が完成したのです。
旧駅舎が64年活躍しましたが、今の駅舎は、まだまだ12歳の成長盛りなのですね。

豊川駅前をご覧ください。
写真の右手ですが、伊勢屋薬局さんが昭和31年にもどんと店を構えています。
木造2階建ての商店街が形成されています。
今では建て替えられた建物が多いですが、それほど高層化していません。
豊川稲荷の緑は、昔の方が威勢がいいですね。

今の駅前商店街。歩道はきれいに整備されています。
いなり楽市当日は賑わいますが、普段は賑わいがあまりありません。

3階建ての鉄筋コンクリート造の豊川駅は近代的でした。
商店や食堂、そして映画館もありました。
「キングコング」か「ゴジラ」どちらかは見たはずです。
はず、というのは、豊橋の丸物百貨店の映画館か?どちらで見たのか?という記憶の問題です。
子供のころは豊橋丸物百貨店も楽しみでしたが、豊川駅に来るのも楽しみでした。
旧豊川駅は、なんと1931年(昭和6年)に建てられ、
1995年(平成7年)に解体されました。
旧豊川駅舎は風格がありました。
この写真は、こちらのHPから引用しました。

その後、1997年(平成9年)春に東西自由通路を持つ、今の駅舎が完成したのです。
旧駅舎が64年活躍しましたが、今の駅舎は、まだまだ12歳の成長盛りなのですね。
豊川駅前をご覧ください。
写真の右手ですが、伊勢屋薬局さんが昭和31年にもどんと店を構えています。
木造2階建ての商店街が形成されています。
今では建て替えられた建物が多いですが、それほど高層化していません。
豊川稲荷の緑は、昔の方が威勢がいいですね。
今の駅前商店街。歩道はきれいに整備されています。
いなり楽市当日は賑わいますが、普段は賑わいがあまりありません。
Posted by むぎゅむぎゅ at 09:59│Comments(0)
│眺め・景色