2024年11月03日
竹林を抜けると
竹林を抜けると、

弘法大師守護の湧き水があります。
水が透明すぎて、写真では判別できませんが、
結構な量がこんこんと湧き出ています。

豊川市一宮町にある西漸寺の鑓水です。
弘法大師が錫杖で大地を突き、泉が湧き出た。
その勢いは鑓を突くようであったことから、
寺の山号を鑓水山にしたという謂れがあります。

弘法大師守護の湧き水があります。
水が透明すぎて、写真では判別できませんが、
結構な量がこんこんと湧き出ています。
豊川市一宮町にある西漸寺の鑓水です。
弘法大師が錫杖で大地を突き、泉が湧き出た。
その勢いは鑓を突くようであったことから、
寺の山号を鑓水山にしたという謂れがあります。
2024年11月02日
戝賀寺 秘仏 千手観音
豊川市戝賀町にある戝賀寺では開創千三百年の秘仏御開帳が行われています。
本尊の千手観音を真ん中に、

二十八部衆の円陣展示が行われています。
こちらは、カルラガルーダ。
ガルーダ航空の名前はカルラガルーダに由来します。

千手観音と二十八部衆を前に、アイリッシュハーブの演奏が行われました。

御開帳は11月4日までです。
ご関心のある方は、お急ぎください。
必ず、期待に沿えます。
本尊の千手観音を真ん中に、

二十八部衆の円陣展示が行われています。
こちらは、カルラガルーダ。
ガルーダ航空の名前はカルラガルーダに由来します。

千手観音と二十八部衆を前に、アイリッシュハーブの演奏が行われました。

御開帳は11月4日までです。
ご関心のある方は、お急ぎください。
必ず、期待に沿えます。
タグ :戝賀寺
2024年10月21日
桐谷の不動滝
桐谷の不動滝です。

以前に撮った写真で、不動滝を紹介します。
不動滝は泥が固まった頁岩で、高熱を受けて、硬くなり、滝として残っています。

足元にあった石。
キラキラと光る結晶を含んでいます。
硯石の材料としても重宝されています。

不動滝のすぐ近くに桐谷の吊り橋が架かっています。


以前に撮った写真で、不動滝を紹介します。
不動滝は泥が固まった頁岩で、高熱を受けて、硬くなり、滝として残っています。

足元にあった石。
キラキラと光る結晶を含んでいます。
硯石の材料としても重宝されています。

不動滝のすぐ近くに桐谷の吊り橋が架かっています。

2024年10月19日
若山牧水が泊まったステーションホテル
大正12年(1923)若山牧水 は 豊川稲荷 を参詣し、その後湯谷温泉に泊まりました。
泊まったのが、ここ、ステーションホテル。
木造の古い建物が湯谷温泉駅の駅舎に併設されたホテルです。

桜淵公園には歌碑があります。
「釣りくらし帰れば母に叱られき しかれる母にわたしき鮎を」
2012年には、湯谷温泉駅の駅舎と待合室がありました。

2020年に訪れた時には、湯谷温泉駅は、無人駅になっていました。

泊まったのが、ここ、ステーションホテル。
木造の古い建物が湯谷温泉駅の駅舎に併設されたホテルです。

桜淵公園には歌碑があります。
「釣りくらし帰れば母に叱られき しかれる母にわたしき鮎を」
2012年には、湯谷温泉駅の駅舎と待合室がありました。

2020年に訪れた時には、湯谷温泉駅は、無人駅になっていました。

2024年10月18日
利修仙人が発見した源泉「鳳液泉」
湯谷温泉は、300年前に開山された鳳来寺の利修仙人により発見された源泉「鳳液泉」を湯元にして、
古くからの温泉地として多くの方に愛されてきました。
宇連川の両岸に旅館が建ち並び、10軒ほどの温泉街を形成しています。

鳳液泉の碑も年代物です。
寛政10年(1798)に建てられました。


古くからの温泉地として多くの方に愛されてきました。
宇連川の両岸に旅館が建ち並び、10軒ほどの温泉街を形成しています。

鳳液泉の碑も年代物です。
寛政10年(1798)に建てられました。